システムおさらい

(工事中)

PCE版、Win版にはマニュアルがあるのでそちらも熟読を。

画面の数字の見方

画面説明

  • ◯xn - 残機数。ユニットのHPに相当し、最大8で0になるとユニット消滅。機数が減ると攻撃回数も減ります。
  • Exp - ユニットの経験値。戦闘で上昇し、最終ダメージに補正がかかります。引き継ぎはありません。
  • 地形 n% - 地形の表示と地形効果。ユニットの移動コストに関わったり、地形にいるユニットの受ける最終ダメージを減らします。
  • Command - 移動か攻撃か、あとはターン終了とユニット性能閲覧のみ。どシンプル。
  • Map n - マップ番号。Win版の追加マップでは「ED」表記。
  • Turn n - 現在のターン数。めったにありませんが、50ターン経過すると時間切れで負け扱いになるので一応頭の片隅に。
  • Unit n - プレイヤー(User-1=ユニオン軍)、CPU(Comp-2=ガイチ軍)配下のユニット数。中立工場占領や敵工場制圧で目まぐるしく変わります。

勝利条件

  • 敵軍ユニットの殲滅(Unit 0)で勝利
  • 敵軍収容所(青か緑の光ってる砦みたいなやつ)の占領(ムンクス・ダーベック・ドレイパーの到達)で勝利

以上のどちらかを満たすことがゲームの目的となります。
またこれを敵に満たされると敗北、ゲームオーバーです。

操作説明

操作PCE(またはPCEminiなど)Win
ユニット選択、コマンド決定Iボタン左クリック or Spaceキー
キャンセルIIボタン右クリック or Shiftキー
カーソル移動方向キーマウス移動 or カーソルキー
降伏(リタイア)Selectで選択、Runキーで決定ユニット未選択時に右クリック or Shiftキー

ZOCについて

ZOC説明1

ユニットの周囲6ヘクスはZOC(ゾック - Zone Of Control)と呼ばれ、全ユニットがZOCを持ちます。

ZOC説明2

敵軍ユニットのZOCに侵入したときは、必ずそこで移動を止めなければなりません。
この効果は全ユニット一律であり、攻撃ができないユニットにもZOCは働きます。地上兵器だろうが攻撃力0の地雷だろうが戦闘機でも防げます。

←後述の地形効果により荒れ地を渡れないのでGバイソン(戦車)のZOCが邪魔で前進できないミュール(トラック)の図

このゲームはユニットを掴まないとヘクスグリッドが表示されないので慣れないとZOCを把握しづらいです。
徐々に慣れていきましょう。嫌でも覚えていきます。

ZOC説明3

ZOCの実践基礎。
1マスユニットを開けて配置することでそれ以上通さない戦線を張れます。

特殊効果

戦闘に関するユニットの素の戦力以外の効果をまとめて特殊効果と呼びます。

地形効果

飛行ユニット以外は停止している地形の地形効果を得られ、受ける最終ダメージを減らします。
移動しにくい地形ほど高い地形効果を得られるため、「先に丘や荒れ地に陣取る」のは単純にして有効な戦術です。
アルマジロやギガントなどの重戦車を乗せたり、支援効果で補強すると更に頑強になります。

地形効果説明

この「5%」が地形効果。
平地は移動しやすいかわりに地形効果も少なく、逆に荒れ地は移動力が概ね半減、ユニットによっては入れないかわりに30%。

支援効果

直接戦闘するとき相手ユニットに他の味方ユニットが隣接している場合は支援効果を受けられます。
攻撃時には攻撃力が、防御時には防御力が上がります。間接戦闘では一切発動しません。

支援効果説明

例えばこの場合、敵にもう1隊バイソンが隣接しているのでバイソンの攻撃力が上がります。
「自分に」じゃなくて「相手に」味方が隣接していないといけないので注意。
なので防御力を上げる支援は敵フェイズで予め陣形を仕込んで発揮する必要があります。

その他のポイントは以下。

  • 上がる攻撃力は「支援をかけるユニットの元の攻撃力の半分(関係ユニット全員が無傷の場合)」。ユニットの攻撃力は対地対空に分かれているため、支援をかける側も攻撃を仕掛けるユニットに攻撃できないと攻撃力は上がらない
  • 上がる防御力は「支援をかけるユニットの元の防御力の半分(関係ユニット全員が無傷の場合)」。こちらは対地対空はないためユニット兵種に関わらず隣接していれば固くなってくれる
  • 間接攻撃支援できないが、間接攻撃ユニット敵にくっつけば他の近接ユニットに支援効果を与えることはできる

正直ややこしいですが各ユニットの性能を覚えておかないと支援効果のフル活用は難しく、また後述の包囲効果ほど重要ではないので一度に覚えなくても大丈夫です。
「攻めるときは集中攻撃」「守るときは戦線の出っ張りを防ぐ」だけ覚えればなんとかなります。

包囲効果

直接攻撃時に敵をZOCで包囲していれば敵の攻撃力と防御力を半減させられます。
唯一のデバフ手段なのでネクタリス攻略に当たって最重要の特殊効果です。後半や裏面では「使うと便利」ではなく「使わないと勝てない」なのでそのつもりでいてください。

包囲効果説明1

ちょっとわかりにくいですが、敵のバイソンに注目。
味方(右向き)バイソンのZOCで敵のバイソンを囲んでいます。これで包囲成功です。

包囲効果説明2

基本は挟み撃ちです。上述の支援効果も働くため、大ダメージを与えられます。
これが基本なので真っ先に覚えましょう。ネクタリスの基本にして極意は包囲です。

その他細々したこと

  • 戦闘結果は乱数が絡む。稀だが4倍必殺やら1/5のミスヒットなどもありうる
  • バギー系(ラビット、リンクス)は攻撃後、全移動力から攻撃前の移動力消費量を引いて残った移動力で再移動できる
  • 地形効果は防御力にそのまま合算される。ちなみに防御力は≒回避力であり、「攻撃力×(100-防御力)/10000」が大雑把なダメージとなる
  • 地形効果は防御力や支援効果もまとめて半減する
  • 支援をかけるユニットが弱って攻撃力が減ると与える支援効果も減る
  • MAP端にZOCは存在せず、MAP端の的に包囲効果は得られない
  • 工場に格納されたユニットは即座に全快し、次の自軍フェイズ(直後に工場を奪い返された場合はその敵フェイズ)から発信可能になる
  • 輸送ユニットは搭載したユニットを移動後即下ろすことはできない
  • ユニットを下ろせる地形は道路/橋と平地のみで、工場や収容所に直接下ろして占領はできない(自軍工場に直接格納はできる)。また輸送ユニット同士で中身をバケツリレーすることはできない
  • 搭載中のミュールを更にペリカンに乗せることはできない
  • 輸送中に攻撃されると輸送ユニットと中身ユニットの機数は同じになり(増加はしない)、輸送ユニットが全滅すると中身も全滅する
    • たとえばギガント8機をペリカン2機で無理やり運んでいるときペリカンが1ダメージを受けるとギガントも1機になり、更に1ダメージでペリカンが全滅するとギガントもやられる
  • ヤマアラシを残して敵を全滅しても勝利扱いとなる

唯一の問題点?

唐突ですが、SLGは数字が命のゲームです。このゲームにも戦闘時に双方能力が表示されますが、ぶっちゃけこれが初心者最大の罠であるのでここで書いておきます。
というのもこの補正計算がかなり実際の値と食い違っており、補正後の値が実計算に使われる数値と全く違ったものになりまくるロマサガ2状態だからです。
簡単に言うと、

  • 機数で下がるのは攻撃力のみだが防御力も下がってしまっている。実際は下がらない
  • 上記の通り「地形効果は防御力や支援効果もまとめて半減する」のだが表示は地形効果の前に包囲効果補正が来てしまっている
  • ついでに地形効果が乗算で処理されているが実際は加算
  • 経験値は最終ダメージに補正をかけるのだが表記では単純な攻撃乗算で処理されてしまっている。また防御力は上がらないのだが上がるように表記されている
  • 支援で上がる攻撃力の上限は100、防御力も100(防御100だと無敵になるので防御に関しては実質青天井)なのだがその説明がない

…以上。誤解なさらぬよう。ネク攻略はこれを把握して初めてスタートです。注意。

Win98版で挑戦するのに便利なツール

PeekWait

CPU使用率が暴走する問題やMIDI遅延を解消してくれるツール。
Win11で使うときはWindows Defenderリアルタイム保護から除外した上で、「アプリとブラウザコントロール」→「Exploit Protectionの設定」→「プログラム設定」→「プログラムを追加してカスタマイズ」でNec.exe側の保護を全部切ってください
Win11のセキュリティを突っぱねることになるので一応自己責任でお願いします。

DDrawCompat

グラフィック互換性を高めるツール。なくても動きますがあるとユニットの動きとかがなめらかになります。

MIDI関連

https://aurifica.com/sound1/